もうすぐ夏休み!
我が家は6歳娘、3歳息子、1歳息子の
3人のワンオペ育児を週5または週6で、
私が担当します!
も〜、ね笑。
大変ですよ笑!楽しいんだけどさ!
みんな一緒で嬉しいんだけどさ笑!
約1ヶ月を楽しく仲良く思い出いっぱいで
過ごせるように、
私が予定していることなども含めて
アイデアを紹介します!
①家事は完璧を目指さない
育児が大変で家事に手が回らなくなるので
絶対にキチッとやりたいこと以外は
ちゃんとできていなくても
多めに見る必要が出てきます、、、。
家事がちゃんとできなくて
イライラしてしまうと
子供のする事なす事、
全てに腹が立ってきますからね。
心穏やかに過ごすためにも
家事は最低限できていればOK、
くらいに気持ちに余裕を持たせてあげましょ!
②1日のスケジュールに余裕を持たせる
あれもこれもと1日に予定を詰め込みすぎると
焦るし思い通りに進まないしイライラしてきます。
子供たちも疲れちゃうし
良いことないので、
1日に予定は2つくらいまでに留めるのが
私はオススメ!
公園とお買い物、とか
お友達と遊ぶ、とか
1日に予定を1つとか2つにする。
一度にやること全部終わらない分
分散されて毎日少しずつ予定があり
大人も子供も程よくおでかけしたりしながら
1日を過ごせて
毎日たのしいな、と感じられると思います!
③子供たちと一緒に遊ぶ時間を作る
毎日1時間くらい、
お昼ご飯の後とか午前中とか
いつでもいいので1日に1時間くらい
子供とじっくり遊ぶ時間を設けてみてください!
夏休みだからこそ、
時間に追われずに子供と遊べます!
絵本を読んだり折り紙したり
ゴロゴロしたり、、、。
何でもいいので、
家事もスマホもやめて
子供とたっぷり触れ合うと
子供たちも満たされて
言うこと聞いてくれやすい気持ちに
なってくれたりします。
親子ともに幸せチャージできますよ!
④禁止事項を減らす
やってほしくないことは山ほどあるけど
それを全部禁止しちゃうと
子供たちは何もできなくなってしまう。
ストレスにつながって
言うこと聞かない、ワガママ言う、
などにつながってしまう。
例えば
キッチンで水遊びするなら
こぼさないという決まりをなるべく守らせて
やらせてあげたり、
お絵描きも絵の具も、
きちんと環境つくってあげて
可能な範囲内でやらせてあげたり。
ママパパの許せる範囲でいいので、
子供がやりたいことはやらせてあげると
ストレス減らせるので
お互いにいい時間が過ごせますよ!
⑤自分にご褒美をあげる笑
子供のお世話も家事も、
ワンオペはほんとに大変!!
家族みんなに笑顔でいるためにも
頑張る自分にご褒美あげましょう!!
ちょっとスイーツ、とか
ちょっと1人の時間、とか。
なんでもいいので、自分にお疲れさまを言う。
我慢ばかりしていると
辛いし爆発しちゃう!
ちょっとでいいので、
毎日自分を労いましょう。
まとめ
夏休みはイベントやおでかけは
バタバタ&ワイワイで楽しいですが
予定が特にない日がキツイんですよね〜。
けれど、なんてことない日にこそ
心身が休められるので
親子ともにイライラせず、
なるべく仲良く楽しく過ごせるように
工夫して乗り切りましょうね〜!
私のアイデアと心得、
参考になったら嬉しいです!