もうすぐ年末!
大掃除をされる方が多いかと思います。
子供が小さいうちから年末の雰囲気を一緒に味わえるので
掃除をお手伝いしてもらえたら嬉しいですよね。
でも、高い場所の拭き掃除やほこりっぽい場所の掃除は
子供には難しい事もあって
何を手伝ってもらったらいいのか迷ってしまうかも。
我が家で、というか、私の毎年の年末の大掃除の様子を
ご紹介します。
5歳と3歳の子供でも楽しく一緒に掃除できるので
どうしようかなと迷われている方の参考になれば嬉しいです。
5歳3歳(2歳も)ができるお掃除って何?
我が家は娘も息子も2歳の時から大掃除には参加してもらっています。
子供でもできるお掃除でお勧めはズバリ
拭き掃除と
サッシやレールのほこり取り!!
あとはパパと一緒にベランダ掃除もおすすめかも!
拭き掃除は
硬く絞った雑巾を子供たちに渡して
好きな場所をきれいに拭いてもらいます。
もちろん
「こことかここか、あそことか拭いてほしいな~」と
具体的に拭いてほしいところを説明して選んでもらいます。
サッシやレールのほこり取りは
めん棒で溝のほこりや小さいゴミを取って
ティッシュに集めて捨ててもらいます。
これ以外の作業をうちの子たちはお手伝いしません(笑)
掃除機かけたり整理整頓したり、ということは
小さい子には難しいし長時間集中力が持ちません。
めん棒でのほこり取りは
遊び感覚で楽しくお掃除できるし失敗とかないので
小さい子供たちにはとってもおすすめです!!
年末の大掃除を少しでも手伝ってもらおう!
小さな子供と一緒に大掃除と言っても
そんなに多くのことを手伝ってもらうことは難しいです。
簡単で、遊び感覚でできて、普段はあまりやらないこと。
そういうことを少しでもお手伝いしてもらって
年の瀬を感じてもらうきっかけになったらいいですよね!
大人は忙しくて大変ですが
小さな子供たちの頑張る姿に少しでもほっこりして
大掃除も楽しい家族時間になりますように!