子どもと一緒にクリスマスの準備を始めると言っても
何から手を付けようかな、何を作ろうかな
と迷いますよね。
それに、子供ってどれくらいのものなら
一緒に作業できるのか。
私の5歳の娘と3歳の息子を例に?
こんな感じだよ~と
ご紹介したいと思います!
2歳くらいから簡単な作業はできるようになります!
私の娘は2歳くらいから
一緒に折り紙を折ったり色鉛筆で絵をかいたり
ノリで付けたりしていました。
息子が2歳の時は集中力が続かずに
途中で違う遊びをしていましたが
折り紙でママパパと一緒に作業するのは
2歳くらいからできるんじゃないかなと感じます!
折るときに一緒にやってあげないといけないですが
それでも折り紙を一緒に折ることができるのでいいんじゃないでしょうか!

5歳の娘に折り紙で輪飾りを作ってもらっているところ。
5歳なら口頭で説明すれば何でも作ってくれちゃいます(笑)
今年、私たちが作ったのはアドベントカレンダー

今年は初めてアドベントカレンダーを作りました!!
今までは旦那さんが買ってきてくれていましたが
今年は作ってみよう!ということで
折り紙で小さな袋を作って中にラムネを2つ入れて。
マスキングテープで壁?に付けています。
重さでしょっちゅう落ちてきちゃいますが
付けなおしたりしています。
あとは、輪飾りを作って壁に飾っています。
赤、緑、白、シルバーの4色で輪飾りを作りました!
赤ちゃん抱えながら子供たちと飾り作るのが
思った以上に大変で、
今年はこの2種類しか作っていませんが
今まで作ったり飾ったことがあるのは
折り紙で作った
- サンタ帽子
- 雪だるま
- 靴下
クリスマスツリー(今年も飾ってる)
ウォールステッカー(微妙に壁に粘着が残るのが嫌で飾らない)
100均で買ったクリスマスの飾り(子供たちが遊んで壊れて捨ててしまうからもう買わない)
という感じ。
いろいろ買って飾るのも可愛いのですが
私が上手に管理できず物が増えすぎたり
子供たちが遊んで壊しちゃうので
毎年私と子供たちで折り紙で手作りする感じに
なっています。
お家の中が幼稚園みたいになって
おもしろいですよ!!
子供と一緒に作って飾れそうなもの
他にも子供たちと一緒に作れそうだなと思っている物が
いくつかあるのでご紹介します。
- リース
- ガーランド
- 布のアドベントカレンダー
- テーブルを飾る小物
- サンタさんや雪だるま
折り紙だけではなくて
フェルトなどで作ってもいいかも!
子供と作るものは1つとか2つとか
ちょっとでいいと思います。
あれもこれもやるのは小さい子供には大変なので
長い輪かざり作って壁につけたり
サンタさんや雪だるまさん、
プレゼントなどの形を折り紙で作って
壁にマスキングテープで貼っておくと
それだけでお家がクリスマスぽくなりますよ!
子供と制作するポイントまとめ
私は図工とか絵をかいたりするのは苦手で
ほんとにセンスが無いですが
子どもと一緒に楽しく折り紙折るくらいはできます。
完成度は求めなくていいと思います!
子供と一緒にクリスマスの飾りを作ってお部屋を飾る!
ということが大切なんじゃないかな。
折り紙なら100均でも買えるし
折り方は本で調べれば色々あるし
折れなくても切って張るだけで可愛い形ができますよね!
工夫次第で簡単で可愛いものができるので
センスがどうのとか完成度がどうとか関係なく
子どもの好きなように作らせてあげて飾ってあげれば
素敵な思い出になると思います!
ハサミや紙で手を切らないように見守ってあげることが
一番大切ですよ!!
難しく考えずに
できる範囲で子どもたちとクリスマス飾りを手作りしてみてはいかがでしょうか?!